2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧
「67億の1位」とかいうのはどうなんだろう
話が飛びすぎてていてよくわからん。アニメ版を編集して2時間くらいにしただけなのだろうか? これやる前に実写版の後編をやればいいのに。
おまえの話はつまらん→まさたん☆ぶろぐ
トップレベルドメインが.toだ。トンガの会社を除く。
そもそも趣旨とか知らんけど、人を集めようと思ったら、PR活動がブログだけでいいと思ったら大間違い。Feedの購読者が数千、数万ありようがブログなんか誰も見てないと思って、来て欲しい系統の所には、その人達にあわせた連絡をしなければ、情報は伝わらな…
海外でそれっぽいのが発表されているが、日本であおっているのがアレではありませんように。 http://news.sel.sony.com/en/press_room/consumer/portable_audio/walkman_players/release/31221.html
4回目になっても全然面白くない。どうすんだろ。一応見てはいる。
リファラーないし、Xactiの事がこんなブログで書かれてる的なことが、社内Webなんかで書かれてるんだろうな。
こんなつまんないのを捜査してる暇あったら、本当の犯罪を検挙してろっての。 タクシー使って新聞違法配送、京都府警が神戸新聞社を捜索 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070830i306.htm 警察「本当の犯罪とやらはどこにあるんだ」 市民「それを探…
F1100とHT1100の2機種がDoCoMoより発売になるが、発売予定日が2007年度第四四半期。多分2008年1月〜3月という意味なのだろうが、年度表記止めろ。外部の人間にはおまえんところの年度なんか知らんっての。 http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/pag…
Xacti HD1000なわけだが、公式の製品情報サイトに情報無く、プレスリリースの方が詳しいってのはどうなんだろうか。三洋はいつもこうである。 いわゆるフルHDなんか不要で、1280×720をH.264で録画したかったわけだが、30fps 9Mbpsはまあそんなところだろう。…
1920x1080だけでなくて、1280x720で撮れて、AVCHDでなくてMPEG-4 AVC/H.264なところが私にとって欲しくなる部分ではある。 あとは電池で何時間録画できるかとかだけど。ついでに書くとUSB充電できるのかとかも。 http://www.sanyo-dsc.com/ http://www.sanyo…
出ているのを知らなかった(知ってたけど忘れたのどちらか)が、本屋で見かけて購入。新宿鮫の設定で漫画のが入ってたりとか興味深い本だ。こんな事が出来るそれぞれの作家ワールドもすごい。小説 こちら葛飾区亀有公園前派出所作者: 秋本治,日本推理作家協会…
20,000 Viewを達成したようだ。
10年以上契約者に何のメリットもない料金プランばっかり作りやがって。なめてると止めるぞ
いつになったら正式版が出るんだろうか。 http://www.phpbb.com/
これくらいやれば有効だろう 迷惑メール中に含まれるURLやIPアドレスその他から送信者を特定できる法律にする。 その業者および業者の内部の人間が何らかの営業行為を行うことを10年とか禁止にする。罰金1通あたり100円で数十億円との罰金にしてしまう。外国…
俺様の部屋は常に30℃以上。今日はあまり暑くないので、今は36℃だ。8月はほとんど37℃〜38℃だった。 冷房入れても、32℃くらいがちょうどいい。28℃なんかにしたら風邪ひきそうになるぞ。 クールビズにも限界、冷房28度はムリです http://www.future-planning.ne…
大容量HDD搭載モデルは生き残るだろうけど、フラッシュとのハイブリッドになると思うんだ。HDD内にフラッシュを搭載した物かどうかは別にして、HDDの内容をフラッシュにコピーして普段は音楽やビデオを再生し、バッテリを節約すると思うんだ。
例えばサーバーに置いたPDFでしか資料を読めないようにするとかすれば簡単なのにな。ただし、認証だなんだと面倒くさいし、使い勝手は格段に悪い。俺様だったら、その画面をデジカメで撮影(画面キャプチャでもいいか)して、PDFを作り直す。そして流出する。
旧態依然とした会社はともかく、IT(イット)系の会社ですら、FAXで送れみたいなのが多いのは死んで欲しい。 FAXで送るためには、FAX機能付きのPCなら印刷感覚でFAXも送れるが、モデムなんか無いPCも多く、そんな場合、プリンタの電源とか初期設定、紙に印刷、…
Mac OS XでF5とか押してもボリュームアップにしかならなかったが、ちゃんとF5として機能させるためにはfnキーを押しながら、F5を押せばいいと言うことがやっとわかった。 これを逆転させる(ボリュームアップをfn+F5にする)ようなことは出来るのか?
町議会選挙などと同時にやってたんだ。
27.67%。当選したのも、全有権者のたったの19%が支持しただけと言うことになる。 比企郡小川町、北葛飾郡杉戸町のようになぜか60%を超える投票率を得た地域もあるがほとんどが20%台。 ろくでもない選挙だ。 http://www.pref.saitama.lg.jp/senkan/tijisen/so…
いろんな本を読んでいて思うのが、ブンガク作家でもない一般の著者が書く物は、「みうらじゅん」と同じように、同じ趣旨のことをちょこっと変えて書いてるだけ。
それにしても、予想よりずいぶん低い投票率だな。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070826i312.htm http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070826AT3B2600326082007.html http://www.asahi.com/politics/update/0826/TKY200708260102.html
数年後には過去の遺産(あえて)を全部切り捨て、全面刷新したWindowsに切り替わると勝手に思いこんでいるが、そんなことがあり得るだろうか。 よくある質問の答え:昔のソフトは仮想環境上で動かす。
2ちゃんねる自体どうなろうが関係ないし興味もないけど、本書に書かれていることはなかなか面白い。特に2ちゃんねるのことだけ書かれているわけではなく、ネット関連のいろいろなことが書かれている。2ちゃんねるはなぜ潰れないのか? (扶桑社新書)作者: 西村…
実物を始めてみたけど、ちっこくていいわ。マイクがつけられないとか不満は多少あるが、現時点で買っても損はないだろう一品であることは間違いなさそうだが、SD7が出てくるのを待ってからというのが一番。miniDVを捨てる日も近い。 そもそも予算が無くて買…
現時点でDVD-R 50枚入りが2000円以下で売られているので、ギガバイト単価は10円以下になっている。 HDDは500GBで12000円弱なので22円くらい。これが多少下がってもDVD-Rの倍程度。 Blu-rayやHD DVD-Rなんかがこのレベルに来るのは数年後。その前にHDDによる…