2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧
平均的ユーザーが来ていない証拠。おおよそIEが6〜7割、FireFoxが1〜2割。というのから大きくずれているサイトは特殊。
これはすごいのかな。多分すごいのだろう。何かに応用するといいかも。 http://www.openwebware.com/products/openwysiwyg/
VistaはSD、2007 Office SystemはHD。どっちに金かけているかがよくわかる。HDの方は製品自体もより高いし。
金かけているわりに小道具が最新というのは変わらないんだな。まあ、テレビだからどうでもいいか。
インドの情報はテレビでみるたびにすごいなぁと感じる。文字で読むより画像で見た方がやっぱりすごい。雨で傘さしながら勉強したり。 負けないようにするにはどうしたらいいのかな。ほとんどの日本人は10年後には負けてそうだけど。
入れてみた。これで無くなればいいんだけど、cgiにアクセスされるだけで資源の無駄遣い。http://akismet.com/
ビルの入口付近で大挙してタバコ吸ってサボっているサラリーマンとかもなんとかした方がいいよ。みっともないので。関係者にお聞きしたい。これでいいのか?成田"国際”空港のテイタラク!
たまたま数字がロードされないと、ログの記録もされないのね。これじゃ全部記憶していることにならないからGoogle Analyticsと違うデータが出るわけだ。
英語の漫画だが中学1年くらいの英語力で理解可能。Why one version of OS X rules
Mac Book Mini
http://www.flashbynight.com/test/ 言葉が分からないけど14点だった。
この池田さんという方がどれだけ最新技術に長けているか知りませんけど ネットに詳しい(嫌味ではありません)池田先生でさえ 間抜けなことに、フィッシングに引っかかってパスワードを盗まれてしまった。 フィッシングにご注意 http://blog.sakichan.org/ja…
ソフトだけでハードウェアの数倍の数十万。安いと言うだけで(おそらく中古で)速度の遅いPowerbook G4ですか。なかなかすばらしい考えですね。 現在、PCを使用しているのですが、Macに買い換えようと考えています。
確かに内容がよい物もあるが、中にはなんでこれがってのもある。おそらく情報収集能力のない人が、一部の人気ブログの内容だけ見てブックマーク登録しているんだろう。
いつになったらやるんですか? へぇー。そんなことも知らないんだ それは既にあるけど・・・ それ、面白いと思ってるの? 最近つまらないですね。あ、前からか そういえば、あれどうなった? 期待してないけど そのつまらない発想は斬新ですね
FireFoxエンジンだとうまく表示できないのかな。とおもったら、ちゃんとしたFireFoxだとうまくできるのね。Netscapeも不安定だし、本格移行しようかな。
普段RSSで読んでるブログのデータが欲しかったので普通に見に行ったら、すごいコメントが。怖いなぁ〜
こう書くことで笑いもののような感じになる。
○○をやると○○と提携しているように見えるから止めろとかなんとか言うくせに、知らない間に○○で□□までやりやがって、もちろんPRもしてないし。「話が違うだろ、ふざけんなよ」と誰かに言われるかもね。
なぜか不人気。月額980円で夜は電話しない。電波が届かない方が好都合。1万円くらいで本体買ったら、例えば2年間の総額980×24+10000円で33520円?。結構お得のような気がするけど、わたしはドコモ。
1ヶ月くらい前にmixiのコミュニティに書いたことを勝手に本にしたとかなんとかが話題になっていたが、本屋でその該当書籍を立ち読みしたら、非常につまらない物だった。こんなつまらない事を書いたら殺されてしまうのかな。話のつまらない男に殺意を覚える作…
ずいぶん荒っぽく勝敗つけるんですね。本当は両方とも負けてるけど。次世代DVD、ブルーレイディスクが先勝
2月5日の夜中に放送。これは忘れずに見よう。あの「カノッサの屈辱」が一夜の復活
「突然のメール失礼します」というのはいつ生まれた言葉だろうか? 自分の知る限り10年以上前から存在している。一度でいいからやってみたい対応。 >突然のメール失礼します。 本当に失礼ですね。事前に、いつ送ってくるのかメールで連絡してもらわないと困り…
£425。VAT(税金)が17.5%なので約£500。これを日本円にすると12万円。 日本では税込高くても63000円くらい。 日本とイギリスの価格差は2倍。物価はイギリスの方が高いかもしれんが、全体で見ると倍ほどは違わない。どんなイギリス人が日本の倍も払ってつまら…
Adobeは昔なんとかアップグレードでWindowsからMac、またはその逆のアップグレードがあったはずだが、コールセンターによると、「それはキャンペーンでやった物で既に終わっている」とかなんとか。 とにかく、OSが変わるときは新規で買えとのこと。なんとい…
日本国 59,980円 ←同じ 米国 $599 73,000円 英国 £425 103,000円 欧州 €599 95,000円 こんなことはWikipadiaにUS$ベースで既にあるけど http://en.wikipedia.org/wiki/PlayStation_3 一番高いのはデンマークで、安いのが香港。ただし、税抜き計算でPS3 to la…
2週間くらい前に1万台国内に入ってきたのに、増えたのはたったの2千台程度。合計5千台程度。数万台にならないとまともに使えないだろう。駅前とかはいつになったら増えるの?日本の FON APs のグラフ
始めてネットを使う人にはアルファブロガー投票企画を終えて http://blog.tokuriki.com/2007/01/post_262.html
Adobe製品を全部WindowsからMacへ移行するのにかかる費用がいくらなのか、そもそもそんなライセンスがあるのか。Adobeサイトを見ても分からん。