2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧
棒に付いているアイスを食べようと思ったら、袋から出したところで、半分くらい落っこちる。 悲しいので、半分と、もう一個食べる。
ロリポップが使えなさすぎるので、上位のサービスへの移行を検討中。今のところドメインは2つ運用しているので、VPSがいいんではないかと。ヘルテムってのもあるが、どうもたいしたこと無さそうなので、ちゃんとしたサービスを。 で、選ぶとこの辺。 http://…
難易度が上がっているわけではないらしいが、学習目的の機能は向上しているのかな? 前作は1週間くらいで4ユーザー分Sにして飽きてやらなくなった。設定を変更して強烈に難しくすれば、単語覚えに良さそうだったけど、スペル間違いなんか関係ないからな。そも…
WordPress.comのURLを含めて何か書くと、コメントとして向こうに記載されてしまうようだ。 http://wordpress.com/
やっと出た。EOS-1D Mark II Nの後継なのね。この技術を使ったEOS-1Ds Mark IIとEOS 5Dの後継はいつ出るんでしょうか? でも、これが前機種と代わり映えしない価格と言うことは、EOS-1Ds Mark IIIなんかが出たときは今までと変わらないのだろう。はっきり言え…
代表はいいとして、取締役の写真写りが・・・ http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17241.html
これは欲しくなったかも。動画がMotion JPEGで、32MBのゴミにしかならないメモリーカードが入っているのが気になるけど。 動画がメインなはずなのに、動画撮影時間が書いてなかったり、NB-4Lというバッテリが、IXYの一世代前のだったりするのがなんとかなっ…
ファンヒーターの対応は良かったと思ったけど、こんなのがあったら台無しだ。 松下電器産業(大阪府門真市)が製造した小型ガス湯沸かし器で1986年以降、一酸化炭素(CO)中毒による死亡事故が27件発生、48人が死亡していたことがわかった。 http:…
いつものこと、5万は欲しい。
練習で超大手に書類を送ってみたら、返事が来てビックリ。テンプレートみたいだけど、返事が来るだけで印象が全く違う。
一番の問題は業界全体で売れてないことだろう。 新規の半製品組み立て事業の人件費がかさむ。 http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20070222AT2E2101B21022007.html 半製品組み立てを縮小・止める場合、長期的なシミュレーションが必要。
最近はややこしいことを動画で説明することも増えているが、寝ながら見てたら、本当にややこしかったので、本当に寝てしまった。普通は寝ながら見ない。
最近のプリンタは、名刺も直接印刷できるようになっているという。買い換えたくなった。古いのはどうやって捨てようか。
こんなのは、壁紙で売れば? Tranh vẽ tường siêu thực ←何語?
ascii.jpに全部移行したのかと思いきや、ASCII 24も更新してるみたいだ。ascii.jpはかなり中途半端だけど、このままやるのかな。わたしだったら一度仕切り直したいな。
なんだこのバッテリ持続時間は、他社品と比べても2倍以上あるじゃないか。 これは買うに決まってるだろう。(今のに飽きたら)http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0702news-j/0221-1.html http://www.sanyo-audio.com/
時々困るあれば便利なサービス。日本でも取りに来い。 http://postmap.org/
テレビを見ないならまだいいけど、一部のメディアを信用しすぎている人は非常に危険だな。そもそも、テレビニュースも、新聞も、Webのニュースもみない人はそのレベルには来ていない。
航空写真はGoogle系よりすごいし、特にサンフランの3Dモデリングはなかなか頑張ってる。広告まで
IEのみなので、いままでmap pointのなにが新しいのか意味不明だった。 http://maps.live.com/
WPFを使用していて、なかなかよい。アルファベットは文字が綺麗でいいな。それに比べて日本語は。特にWindowsの・・・ WPFをもっと活用したらいいのに。
一年ほど前にアップデートしておかなかったから使えなくなってた。そのidは二度と使えない状態へ
今日買ったCDの中で既に持っていた率 25%
キャッシュとかクッキーとかを、片っ端から削除したら落ちなくなったみたい。
今まで20型くらいでしかワイドはなかったけど、16型でもようやくワイドに HDMIが2系統ってのはSHARPはすごい。 寝るとき用はこのシリーズに買い換えが決定だ。http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/e1/
(自分の環境が)毎年いろいろ変わるので、書き方がわからなくなり、相談へ。 PCで入力できる人はPC使った申請コーナーへということで、そこへ。 使ってるPCは5年以上前の物。結局の所ネットに繋いで入力しているだけなので、この存在自体よくわからない。要す…
立ち上げると、すぐ落ちたり、数秒後に落ちたり。 使っていると、急に止まったり。 どうすれば治るんだ。
車業界で言えば、ランボルギーニとフェラーリのシェア争いのような物。全く無意味。
・小説の執筆 ・エッセー、コラムの執筆 ・インタビュー記事 ・小説の書き方、文章作法、エッセイ添削などの講師 ・自分史の書き方の指導(うまく書けない。添削して欲しい) http://www.hodaka-kenich.com/Information/ この人の書いたすばらしい文書の一例…
こんな用語はわたしがつくった世界初の用語だろうと思ったら、既にいろいろなところで使われているようだ。